捻挫は早期対応で回復!

放置すると身体全体に痛みが出やすくなります

お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 平日 9:00~12:00 / 14:00~19:00
土曜 9:00~12:00
(定休日:水・日)

身体全体のバランスを整える接骨院

急な足の痛みである捻挫を緩和に導きます。守口市にて周辺地域からもご利用いただける接骨院を開院していますので、肩こり、原因はわからないけど身体が痛い、姿勢の乱れによる痛みなど、少しでも気になる方はお気軽にご相談下さい。日常生活に支障をきたす痛みを取り除くためには適切な施術が必要です。

みうら接骨院の施術までの流れ

身体全体の状態を見極めた上で施術

  • キラキラ 3

    カウンセリング

    来院時にカウンセリングシートを記入してもらい、そのシートに沿って問診し、確認していきます。

  • OKアイコン

    視診

    座っている状態・立ち姿・寝転んだ状態で身体の捻じれや傾きが痛みに影響与えているのかを確認します。

  • 喜怒哀楽 うれしい

    触診

    カウンセリングと視診後に、痛みの確認の為、動作確認や触診を行い、どこに痛みの原因があるのかを調べます。

急性ケガの一つ、捻挫について
捻挫とは
  • check_box 捻挫は、急性のケガであり、靭帯が傷つくことによって起こります。
  • check_box 捻挫の主な症状には、腫れ、痛み、患部の運動制限などが挙げられます。
  • check_box 捻挫には大きく分けて、軽度、中度、重度の3つの種類があります。
急な動作や捻りなどで靭帯が傷つく急性のケガのことを捻挫と呼びます。捻挫の症状や種類について解説します。
捻挫の症状

捻挫の症状

痛み、腫れ、機能障害

  • Point 01

    痛み

    捻挫をすると、痛みを感じることがあります。程度によって痛みの程度も異なりますが、酷い状態の時は骨折する可能性もあります。

  • Point 02

    腫れ

    捻挫した箇所は腫れることがあります。腫れ具合も捻挫の程度によって異なります。
  • Point 03

    機能障害

    捻挫すると、その部位の機能が制限されることがあります。歩行や動かす際に支障をきたすこともあります。
捻挫の種類

捻挫には外反捻挫や内反捻挫などがあります。外反捻挫は足首の内側にダメージが発生し、内反捻挫は足首の外側にダメージが発生します。外反捻挫は足首を内側に捻る動作で発生し、内反捻挫は足首を外側に捻る動作で起こります。捻挫の症状には腫れや痛み、歩行困難などが挙げられます。治療方法は保護、安静、冷却、圧迫、挙上、固定(PRICES療法)が主な対処法であり、早めに接骨院や整形外科に相談することが重要です。正しい診断を受け、適切な治療を行うことで、早期に回復することができます。

みうら接骨院の特徴


当接骨院では、慢性的な症状から突発的な負傷まで、幅広い痛みや不調に対応しています。慢性的な痛みや不調として挙がる、腰痛や肩こりをはじめ、歩きにくさやわずらわしさを感じる坐骨神経痛等、様々な症状やお悩みに合わせた施術を守口市で提供しています。

慢性的な身体の痛みや不調の原因をしっかりと探った上で原因に焦点を当てた施術のメニューを考案し、効果的かつ効率的に改善を目指せるようにサポートいたします。接骨院として機器と手技を組み合わせ、ぎっくり腰や捻挫はもちろん、猫背や反り腰、巻き肩などの姿勢の悪さも視野に入れて施術してまいります。


また、姿勢の悪さや筋肉のバランスが原因の不調にも最適な施術を実施。座っている時に片方の足を組む等の癖はありませんか?日常生活の些細な行動の積み重ねが骨格に歪みをもたらしてしまいます。姿勢の悪さや骨格の歪みはバランスの悪い筋肉につながるため、全身に様々な不調が生じる可能性がございます。


当接骨院は、
パーソナルトレーナーのいる接骨院として、本格的なトレーニングマシンも導入しています。筋肉のバランスが整うようなトレーニングメニューも考案しており、一人ひとりの健康的な身体づくりをサポートいたします。トレーニングマシンのご利用については、フリートレーニングやパーソナルトレーニングなどのメニューも用意しているため、それぞれの目的に応じてお選びいただけます。

原因の特定が難しい痛みや不調、しびれなどの慢性的なお悩みやお困りごとに対応しており、接骨院として、様々な身体のトラブルに独自の手技や機器を活用して、一人ひとりの身体に合わせた施術を提案いたします。

お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
急な捻挫で困った際には、専門の接骨院に相談することが重要です。捻挫は急なケガであり、適切な治療やアドバイスを受けることで、早期回復を目指すことができます。捻挫は、痛みや腫れのみならず、運動制限や日常生活への影響もあります。専門の接骨院では、捻挫に特化した治療プランやリハビリテーションを提供しており、適切なケアを受けることで回復を促進することができます。急な捻挫に遭った際は、迅速な対応と専門家のアドバイスを受けることで、回復に向けた一歩を踏み出しましょう。

お問い合わせ・ご予約

当接骨院では、柔道整復師によるカウンセリングや施術をご提供しています。お身体の痛みや不調にお困りの方は、まずはご予約をお願い致します。予約方法はお電話もしくはWEBサイト・LINEから簡単に行うことができます。

カウンセリングでは、お一人お一人の症状やお悩みに合わせた施術プランを立てるため、ヒアリングを行います。適切な施術方法を提案し、痛みの原因を根本から解決するためのサポートを致します。
施術後のアフターケアや次回のスケジュールについてもご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。

当院では、捻挫に特化した適切な治療や相談を行っています。痛みの原因を根本から解決し、健康的な日常生活を取り戻すためのサポートを行っています。

お気軽にご連絡いただき、適切な治療方法について守口市のみうら接骨院までお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

背景画像
捻挫の治療方法
捻挫の治療方法

捻挫では、保冷、挙上、固定、リハビリなどが一般的な治療方法です。また、捻挫時には、足首の靭帯が伸びてしまい、足首の可動域が広がるため、捻挫癖になってしまう事があります。そのため、早めの適切な処置が必要となります。

また、捻挫を放置すると足首の骨がズレやすくなり、無意識に歩行バランスが崩れ、膝や腰に痛みが出やすくなります。

捻挫で靭帯が伸び、身体の土台である足首の骨がズレると筋肉で骨のズレをカバーするしかなくなります。

みうら接骨院では、施術での治療後も痛みが出にくく、健康に過ごしていくために、トレーニングマシンを導入しています。

捻挫のリハビリ

捻挫のリハビリでは、靭帯の強化や関節可動域の向上を目指します。捻挫は靭帯が過度に伸びたり断裂したりすることで起こる怪我であり、リハビリは関節の適切な可動域を取り戻すことを重要視します。リハビリの過程では、靭帯の修復を促進するための運動やストレッチ、関節の可動域を改善するための運動などが含まれます。症状や程度に応じて個々のリハビリプランが立てられ、患者様に適切なアドバイスやサポートを提供します。早めの適切なリハビリを行うことで、捻挫の回復が促進され、再発リスクを軽減することが期待されます。

捻挫のリハビリ
捻挫の予防

捻挫は適切なストレッチや筋力トレーニング、適度な運動などを行い、靭帯を強化することで予防することが可能です。靭帯がしっかりとした状態であれば、意図せず足を捻っても怪我をしにくくなります。ですが、靭帯を強化するためには、定期的にストレッチや筋力トレーニングを行い、体を柔軟に保つことが大切です。また、運動をする際には無理な負荷をかけないように注意し、急激な動きや反対側に体重をかけるような動作を避けることも重要です。正しい姿勢や動作を意識しながら日常生活を送ることで、捻挫の予防に繋がります。


アクセス

  • みうら接骨院

  • 住所

    〒570-0079

    大阪府守口市金下町一丁目8-11

    アヴェーレ金下Ⅱ1階

  • 電話番号

    06-6914-9876

    06-6914-9876

  • 営業時間

    平日 9:00~12:00 / 14:00~19:00

    土曜 9:00~12:00

    (定休日:水・日)

  • 定休日

    水曜,日曜

  • 代表者名

    三浦 修

  • 最寄り駅から徒歩圏内の場所で、通いやすい環境を整えて営業しています。身体に痛みや不調があると精神的にも負担が大きく、日常生活に支障をきたす場合がございます。一人ひとりが健康的な毎日を過ごせるよう、サポートいたします。

Instagram

インスタグラム